beautiful things

出会った人や言葉や場所などと同じように 大切な思い出として心に残る曲が日々増えてゆくのをしみじみ感じたりしています。 と同時に せっかくならば沢山の素晴らしい体験を より多くの方々と共に味わい分かち合ってゆきたいとも強く思うわけで・・・ さて 今週末から向こう一ヶ月間、なんとそのうち半分は河口湖に滞在します。 決して・・・ 決して捜さないでくださいね♪ http://www.q-sai.net/i […]

この指とーまれ

今週末19日(土)は錦糸町にて任務があるのですが、その任務を忘れそうになるほど楽しみなのがこちら↓ THGF2018 Presents きりばやしひろき『指1本しばりギターライブ by Qactus』 http://handcraftguitar.jp/splive.html 楽器挫折者救済合宿の主宰であり、Qactusの開発者であるきりばやしひろきによる、なんと押弦するのは指1本のみという縛りの […]

You May Dream

NHK福岡が制作したシーナ&ロケッツのドラマ「You May Dream」が関東でも放映されるという嬉しいニュースを聞いて予約録画し正座して(心の中で)視聴しました。(情報提供Hさん感謝!) 九州は福岡が生んだシーナ&ロケッツ、そのボーカリストであるシーナ(三年前に他界)とギタリスト鮎川誠との出会い、ふたりの若き日々を描いたものだったのですが、いたるところに現れる存在感の大きな言葉たちに何度も熱い […]

それぞれの色

大型連休の長いお休みを楽しんだ方も 通常通りお仕事だった方も皆それぞれだったと思いますが 弾く楽器も当然ながら皆それぞれ・・・   平日夜にもかかららず「今日は持ってこれたので♪」とご満悦のベースマン こういうビビッドなカラーもカッコイイですよね! それに気持ちも高揚するような感じはまんざら錯覚ではないように思えますがいかがです?   そしてこちらもこだわりのブルー そのカラー […]

大型

巷は大型連休中 海や野山ももちろん良いですが いつも見ている景色の中にある建築現場 そこに佇む巨大な重機にも 何か惹かれるものを感じる今日この頃 時間帯やその日により違う表情を見せ ときにドキっとするほど心奪われてしまったり・・・ 物心ついた頃から ロボットアニメを観て育った世代の これもまたひとつの性(さが)でしょうか わかります?笑 とにかくその影響力も・・・大型

CLAAS GUITARS

とある静かな平日の夜 お仕事から稽古まで少し時間があり 「今日は自分のギター持ってこれたので♪」 とケースから取り出されたのは・・・ うわっ!ものすごいインパクト!! CLAAS GUITARSなるドイツのギターメーカーのもので、たった一人のビルダーによるハンドメイドとのこと ご覧の通りとにかく独特なフォルムで まずはヘッドレス ペグはこちら、繊細なデザイン! ピックアップも独特ですよね~ 簡単に […]

Q

  • 2018.04.18

先週末、いつもの任務で河口湖に3日間滞在しておりましたが ある瞬間ふと見上げた空に思わず心を奪われてしまいました             嵐の前ぶれ・・・ 厚い雲たちが・・・ 渦を巻き激しく形を変えてゆく・・・ え?   ウルトラQを思い出した?   そちらのQではなく・・・

Qactus公式サイトがリニューアル

この春、Qactusの公式サイトがリニューアルされましたね。(※日本語ページのみ先行にてリニューアル) Qactus公式ホームページ http://qactus.jp *旧ページが表示される、デッドリンクになる等の不具合がございます場合には、大変お手数をお掛け致しますがブラウザのキャッシュを空にしてからリロードを行なってください。とのこと。 より多くのギター挫折者を救うため、より深い内容になったこ […]

ピックにまつわるエトセトラ

道場オリジナルピックについての苦悩(笑)を先日の日記で触れましたが やはり稽古生の皆さんもご自分で使うピックについてはアレコレ試しつつ どんなピックが最も相性が良いのか常に模索している方が多いようです   とある方は「ええ、色々試していますよ~、ほら!」とドサっ! 最近は驚くほど分厚いピックも沢山出回っていますが 実際に使ってみると ホントに意外なくらい弾きやすくてこれまたビックリだった […]

How does it feel ?

もうすぐ77歳を迎えるという あのボブ・ディランが今年のフジロックフェスに出場するそうですね 偶然って重なるもので その知らせとほぼ同じタイミングでお友達から贈られたブルーレイ 「NO DIRECTION HOME」を観ていました 皆さんご存知、マーティン・スコセッシ監督による 若き日のボブ・ディランのドキュメンタリー映画ですが 演奏シーンはもちろん あらためてその言葉たちに何度もハッとさせられま […]

1 33 36