次世代真空管Nutube搭載の
「今日はこんなの持ってきてみました♪」とギターの陰から現れたのは、なんとギターアンプ!「重かったでしょー?!」と持ってみると驚くほど軽い!! VOXから最近出たばかりのVX50 GTV、次世代真空管Nutubeを使用したモデリング・アンプということでさっそくプラグインの音出しー! うーん、最新のモデリングだけあってなんだかやたらと自然で生々しい! アンプ・モデルの数はLINEを入れて計11種類・・ […]
「今日はこんなの持ってきてみました♪」とギターの陰から現れたのは、なんとギターアンプ!「重かったでしょー?!」と持ってみると驚くほど軽い!! VOXから最近出たばかりのVX50 GTV、次世代真空管Nutubeを使用したモデリング・アンプということでさっそくプラグインの音出しー! うーん、最新のモデリングだけあってなんだかやたらと自然で生々しい! アンプ・モデルの数はLINEを入れて計11種類・・ […]
ある道場生の方がオーダーで作られたという、こだわりに溢れた1本!しかしこのオーダーメイドというのは、発注してみたものの見た目も音も出来上がってみないとわからない部分多々あり・・・でも「どんな風になるかな~♪」と悩む時間も楽しいものだし、今までにないものに出会う期待感や刺激がたまらないものですよね。 まず目を引くのは、杢目を活かしたシースルーブルーにブラックパールのピックガードというルックスがめちゃ […]
ちょっと珍しい柄の靴下をいただきました。 よく見るとかわいいサーファーがいっぱい・・・ サーファーと言えば、サーフィンの親と言われるデューク・カハナモクのあの言葉・・・ 「板に乗るんじゃない、波に乗るんだ」 (Brother, ride the water. Not a board.) どうですか・・・?わかりますか・・・?伝わりますか? 僕はこの言葉にシビれてしまって以来かれこれ数十年・・・ 波 […]
我が家のテレビの前にちょこんと鎮座しておられるは いつぞやのベトナムの旅から一緒に帰ってきてくださった仏様たち このように実に小さな小さな方たちなのですが・・・ テレビを観ている自分のあんなこんな様々な顔をいつもジーっと見ておられるということに最近気づき・・・ 少々気まずい、とある午後 ・・・いつの間にか春ですね
このところ立て続けに弾かせていただいておりましてこれで6本目!お馴染みとなりましたVita Guitala’s(ビータギタラーズ)のオフィシャル試奏動画。 ビルダー松本氏のリクエストにお応えしてスライド奏法で挑んだ今回はセミホロウ構造、つまりボディの内部に空洞がある所謂セミアコなのですが、ぱっと見それに気づかせないデザインが小粋でユニークなところ!セミアコによく見られるサウンドホール、実はボディの […]
久しぶりの河口湖は実に3カ月ぶり! そして本年初合宿となります、第170回楽器挫折者救済合宿in河口湖は本日より3日間開催します。 その様子はこちらから覗けますのでよろしければご一緒にどうぞ♪
この出で立ち!わかる人は一目でひれ伏す・・・? テレキャスと言えば絶対に外せない一人、ローリング・ストーンズのキース・リチャーズ!そのキースがメインで愛用してきた通称ミカウバー・・・にそっくりに道場生のこの方自らカスタマイズされたもの! キースのテレキャスにまずルックス的にも最重要なフロントのハムバッカーもきちんと(?)通常と逆向きにマウント(ポールピースのネジ位置をご覧あれ!)ブリッジは6way […]
先日、あるレッスングループの年に一度の発表会がありました。 その中ほとんどの方がギターを一から始めて今回7回目、つまり7年目。 貴重な体験をまたひとつ積み重ねましたね。皆さん、お疲れさまでした。 ステージを終えた後の皆さんの表情が清々しくキラキラ眩しく見えました。 今年もあの街に咲く桜が楽しみです。
Vita Guitala’s(ビータギタラーズ)のオフィシャル試奏動画、早くも5本目ですね。 今回はOcchio(オッキオ)というモデルを初めて弾かせていただいたのですが、 まずはそのアーチドトップ・ボディの美しさにうっとり☆そしてシースルーワインレッドバーストにサクラ花の螺鈿、まさに春らしい1本とも言えましょう。 細かな仕様はこちらから→ http://vita-guitala-s.com/Gu […]
楽器挫折者救済合宿も2013年より参加し毎回セミナーを行ってきましたTOKYOハンドクラフトギターフェスが今年で15周年目! その15周年記念特別企画として今回開催するのが・・・ ギター未経験者&経験者のための『コードブックが要らなくなるワークショップ in THGF2019』 楽器経験は一切不問!「コードを読み、構成音をもとにギターフォームを見つけ出すコツ」が短時間で身につくギターファンのための […]