楽器挫折者救済合宿主宰きりばやしひろきによる特別講座が、日本最大の楽器総合イベント「楽器フェア」で開催されます。 噂のQactusを使用し、なんと60分でアコギ弾き語りを1曲完奏体験! Qactusの開発者でもあるきりばやしひろき独自のメソッドで、「弾けた!」、「楽しい!」、「もっとやりたい!」を味わってください。 ギター未経験者限定の講座です。安心してご参加を! 課題曲はその回ごとに分かれている […]
- 2018.10.02
- Ibanez, アイバニーズ, エレキギター, ギター, ギター教室, レッスン, 大感謝sai, 楽器, 楽器挫折者救済合宿, 稽古, 習い事, 道場
「ちょっと調整したらスゴく弾きやすくなりましたー!」 とある方が愛用しているのはIbanez(アイバニーズ)のSVシリーズ そう、トレモロユニットがちょっとフローティングし過ぎていたんですよね でもこのギターのトレモロユニットはボディ裏にあるスプリング調整ノブひとつで簡単に調整可能で 「自分で簡単に直せました~♪」とはホントにホントのこと! Ibanezのギターって軽量で薄いボディやネックが弾き易 […]
先日のVita Guitala’sの試奏動画、その続編もアップされました。 今回はレースセンサーPU、リアとフロントに配したレイアウトは愛しのムスタングにも通じ、更にハードテイルブリッジも手伝ってのビシっとソリッドな手応え、そして軽量アルダーのボディが自然と身体に馴染む感じが心地よく。 冒頭はリアとフロントのミックス、最後はフロントに切り替えて、ファンキーから徐々にブルージーにという感 […]
夏場しばらくご無沙汰しておりましたが、久々の河口湖に来ております http://www.q-sai.net 今回は第167回楽器挫折者救済合宿in河口湖(2018/9/22~9/24) 本日から始まる3日間、こちら↓から覗くことが出来ますので 【最新合宿レポート】http://www.q-sai.net/index.html#report よろしければ是非ご一緒に♪
独創的なフォルムが印象的なVita Guitala’s(ビータギタラーズ)のギターを弾かせていただきました。 今回はオフィシャルの試奏動画とのことで、そのギターのキャラに合わせてリフやフレーズを考えて挑んでみました。 鳴らしたかったのはローポジションからそこそこハイフレットまで、そして何よりギター本体、生身の音の良さを出すため一切のエフェクターは使用せずアンプ直にて、程よいクランチにア […]
「お休みはないんですか?」とよく心配していただくのですが、ご安心ください。 先日久々に数日間空いたので北の方へちょっくら足を運んでまいりました。 何十キロも続く果てしない田園風景 ただただ広大さに圧倒されながら、その土地の人に触れ、酒に触れ・・・ 中でも津軽三味線を通して地元の色々な方とお話し出来たのがたいへん貴重かつ、心を深く揺さぶる大きな体験となりました。 そしてあらためて音楽にとっての、いや […]
気づけば9月、セプテンバーですね。 振り返れば通常の稽古に加えセッション稽古にも燃えた暑い夏。 そう、当宇野振道場には「セッション稽古」という機会がございます。 希望者は一年に一度のセッション稽古を受講可能で、楽器挫折者救済合宿の主宰きりばやしひろきがドラム、そしてわたくし道場主宇野がベースを担当し、道場生の皆さんにギターを弾きまくっていただくというもの。 さながらライブステージのように用意した緊 […]
アコギも色々、例えばそのシェイプ、大きさは選ぶ人それぞれで もちろん道場にも様々なアコギがやってきます 「マーティンみたいな音するんですよ♪」と、とある方が持参されたのは マーティンギター日本総代理店である黒澤楽器のオリジナルブランド、Stafford(スタッフォード) ボディのバインディングも美しく いわゆる000(トリプルオー)シェイプですね、小ぶりなボディで繊細な鳴り、そして何 […]
その音色に惹かれ手に入れた 長年お気に入りの風鈴を 久しぶりに風に揺らしてみる その音の向こうに浮かぶ 忘れかけていたものや 忘れちゃいけないものなど ぼんやりと・・・ ぼんやりと・・・
「これ最近また引っ張り出して使ってるんですよ~」と とある稽古生の方がケースから取り出したのは・・・ なんと!かれこれ十数年前!合宿初参加のときに持参されていたもの 南足柄の特別合宿でしたね うん、うん、そのときの色々なものを思い出します 演奏した課題曲 練習中の光景 他の参加者の面々 交わした言葉 温度と湿度 温泉、発表会、打ち上げ そしてそのときの気持ち…とか そう […]